中小企業診断士が小さな会社を買ってみた―“理論”と“現実”のギャップ

講師:佐藤 史善 講師

会社員

中小企業診断士

ギフト味噌汁EC事業経営   3足のわらじ

 

プログラム:

1.第三者承継(スモールM&A)は当たり前になってきた

2.私が実施してきたこと

3.買った後の方が、大変。。

4.診断士こそ、小さな会社を買うべきなのではないか

5.現在、PMIとしてやっていること

 

所感:

今回の例会では、「中小企業診断士が小さな会社を買ってみた―“理論”と“現実”のギャップ」と題し、佐藤史善講師によるご講演と、第三者承継(スモールM&A)に関する事例紹介を実施しました。

講師ご自身が実際にEC事業(ギフト味噌汁)の買収と事業引継ぎを経験された具体的なプロセスをもとに、理論と実務の乖離、PMI(買収後の統合作業)の現実的な難しさについて、率直かつ臨場感あるお話を伺うことができました。とくに、買収に至るまでの交渉、財務デューデリジェンス、引継ぎ後の業務レクチャーや委託先の選定、資金繰りの実態など、診断士として知っておくべき実務的論点が数多く含まれていました。


日時:2025年6月12日(木)18時30分~20時00分
場所:品川区大崎1-11-1 南部労政会館 第6講義室
出席:合計21名